Home > Q&A掲示板
Q&A掲示板
投函件数:5485件 そのうち1〜21件を表示しています |
不正出血
- 44歳です。1月に生理が無く翌月中頃やっと生理が来たもにも関わらず3週間近く止まらず低量ピルを処方してもいました。飲み始め3、4日で出血は止まりましたが、一度飲み忘れたら、また翌日から徐々に出血し始めて1週間経ち生理の様な出血量に塊が次々にでてきます。今もピルは飲んでます、このまま低量ピルで続けても大丈夫でしょうか?そう勧められてます。私は中量ピルにして出血を止めたいのですが。
ちなみに、子宮内膜の厚さが1月末で22mmでこの塊が出てくる出血が始まってからは16mmになりました。念のため体癌の検査の予約もしています。
投稿者:渡辺 睦子(女性:京都府) 投稿日:2025.04.01
不正出血
- 44歳です。1月に生理が無く翌月やっと生理が来たもにも関わらず3週間近く止まらず低量ピルを処方してもいました。飲み始め3、4日で出血は止まりましたが、一度飲み忘れたら、また翌日から徐々に出血し始めてが1週間経ち生理の様な出血に塊が次々にでてきます。今もピルは飲んでます、このまま低量ピルで続けても大丈夫でしょうか。
投稿者:渡辺 睦子(女性:京都府) 投稿日:2025.04.01
Re: 不正出血
- いろいろな見解がありますので何とも言えませんが、40歳を過ぎてから低用量ピルの長期投与は血栓症のリスクがありますので、私は出しません。(30代から低用量ピルを服用している方は閉経近くまでだしますが)低用量ピルは血中濃度が下がると消退出血がすぐに起こることが多いですので、診察を受けて、内膜の状態を確認されてから継続するかどうかを決めてもらわれたらよいかと思います。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.04.02
Re: 不正出血
- 返答ありがとうございます。内膜は生理が1ヶ月おくれた2月初め頃のは22mmで出血が本格的になった3月末は16mmとなってます。12月の時生理前では11mmでした。
低容量ピルはバランスを整えるのに2.3ヶ月飲みましょうとの事でした。
他に出血を止める方法はなんでしょう?
投稿者:渡辺(女性:京都府) 投稿日:2025.04.02
Re: 不正出血
- 内膜の厚さは22mmはかなり厚い状態です。月経前は17mm前後が多いと思います。内膜増殖症がない場合は排卵後の内膜でよいと思います。私は中用量ピルを7〜10日間服用していただき、消退出血後に内膜の厚さの変化を観察し、月経直後に内膜がまだ厚いようでしたら、子宮体癌の検査をするようにしています。3月に16mmあった状態から低用量ピルで消退出血を起こさない管理は難しいのではないかと思います。一旦はがしてから管理することは悪くはありませんが、その場合は血栓症のリスクの少ない黄体ホルモン製剤にすると思います。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.04.02
低用量ピルと出血について
- マーベロン2シート目2列目を服用中に不正出血と思われるような少量の出血があり、その後3列目に服用を中止して生理を早めたのですがそこから休薬してから3日目の夜に消退出血?生理?と思われる出血が来ました。出血は4〜5日ほど続いて終わっています。
2月下旬に性行為をしているのですが、これは着床出血等ではなく、生理であり、休薬中に出血をしているという事は妊娠はしていないのでしょうか。
投稿者:のの(女性:滋賀県) 投稿日:2025.03.31
Re: 低用量ピルと出血について
- また胃痛、胃のむかつき等も最近時々起こっているのですがピルの影響によるものか悪阻か分かりません。
投稿者:のの(女性:滋賀県) 投稿日:2025.03.31
Re: 低用量ピルと出血について
- おそらく低用量ピルの吸収障害による不正性器出血と思われますが、診察を受けてください。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.04.01
不正出血
- 3月13日から3月22日まで生理があり、その後3月24.25日と性行為を行ったのですが、3月29日に生理痛のような痛みと共に出血が始まりました。きちんと避妊を行ったのですが、妊娠してしまっている可能性はありますか?
投稿者:ゆりか(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.29
Re: 不正出血
- まずほとんどないと思いますが、経過観察してください。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.31
不正出血
- はじめまして。
2月にだらだらと鮮血の不正出血が2週間以上続いたため、病院へ行きました。
子宮頸がんは陰性で問題なし、ホルモンバランスの崩れだろうということで、プロベラを1週間処方されました。
プロベラだけでは薬が弱かったのか、出血は止まることはありませんでしたが、しっかり消退出血は起こり、出血もおさまりました。
消退出血の終了1週間後からまた前回と同じような不正出血が続いており、まだ数日ではありますが、おさまる気配がありません。
これはプロベラ服用の影響なのでしょうか?
(プロベラではホルモンバランスの調整が上手くできなかったなど…)
もしくはホルモンバランスではなく他の病気が隠れている可能性が高いのでしょうか?
来週病院の予約は取っています。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.25
Re: 不正出血
- プロベラは黄体ホルモン製剤ですから、おそらく卵胞ホルモンだけの分泌による破綻性出血が起こっていたと考えられ、効果があると思います。しかし、卵胞ホルモン分泌が少ない状態の場合は出血が止まらず、消退出血になることがあり、その場合は内膜が十分発育していないため、出血が持続することがまれにあります。10日間以上出血が持続する場合は中用量ピルによるリセットが必要かもしれません。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.25
Re: 不正出血
- お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
内膜は1度目の止まらない不正出血の際に14mmありました。
そこからプロベラ服用し、消退出血も普段の生理よりかなり多く、期間も10日間ありました。
そこから1週間後に不正出血がはじまり、現在それなりの量が出ていますが、生理ほどは多くなく生理痛などもありません。
これは前回黄体ホルモンは補充したが、卵胞ホルモンとのバランスがよくないためにまた出血が起こっていると考えられるということでしょうか?
プラノバールなどを服用し、再度リセットをかけると不正出血が止まるということでしょうか?
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.25
Re: 不正出血
- 内膜14mmは卵胞ホルモンは十分に分泌されていると考えますので、黄体ホルモンの投与でよかったと思います。要するに、前回は排卵が起こっていなかったための破綻性出血だったと思います。今回の出血が10日間以上持続した場合はプラノバールによるリセットをされたらよいと思います。出血はそれでまず止まります。もし止まらないようでしたら、内膜検査が必要です。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.26
Re: 不正出血
- ご回答ありがとうございます。
今回一旦プロベラで破綻出血が止まったのに、1週間後また出血がはじまった原因は何が考えられるのでしょうか?
生理にしては早すぎるので不正出血なのかなと思っています。
現在日に日に出血量が増えており、生理まではいかずとも前回の不正出血よりも量が多いです。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.26
Re: 不正出血
- 診察をしてみないことにはわかりません。診察を受けてください。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.26
Re: 不正出血
- お返事ありがとうございます。
不安になり再診してきました。
現在内膜は6mm(消退出血開始から25日目)で排卵しそうな感じや生理ではないということでした。
体癌の検査も勧められず、お薬もなしでもう少し様子をみてくださいとのことでした。
内膜の厚さ的にも体癌の心配はないから、検査を勧められなかったのでしょうか?
産後約2年ですが、産後から生理周期が安定せず、ホルモンバランスは乱れていると思います。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.27
Re: 不正出血
- まったく問題はありません。経過観察でよいと思います。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.28
Re: 不正出血
- 子宮体癌検査不要で問題ないとのこと、安心しました。
ありがとうございます。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.28
中用量ピル
- 生理周期31日 生理日3/16〜
4/26-5/3まで旅行のため生理被らない予定ですが
早くしようと思いプラノパール服用(3/20)しました。
服用後副作用が強く、2日間(3/20.21)で服用中止しました。
その後3/25 におりものに血が混ざっていました。
これは生理がきたのでしょうか?
2日間服用で効果出るのでしょうか?
排卵日は3/31予定になりますので排卵でしょうか?
投稿者:なお(女性:京都府) 投稿日:2025.03.25
Re: 中用量ピル
- 診察をしておりませんので、正確な診断は無理です。月経周期5日目からのプラノバール服用2かかんでは普通は消退出血が起こることは少ないと思いますが、可能性はあります。診察を受けてください。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.25
投函件数:5485件 そのうち1〜21件を表示しています |