Home > Q&A掲示板
Q&A掲示板
不正出血
- はじめまして。
2月にだらだらと鮮血の不正出血が2週間以上続いたため、病院へ行きました。
子宮頸がんは陰性で問題なし、ホルモンバランスの崩れだろうということで、プロベラを1週間処方されました。
プロベラだけでは薬が弱かったのか、出血は止まることはありませんでしたが、しっかり消退出血は起こり、出血もおさまりました。
消退出血の終了1週間後からまた前回と同じような不正出血が続いており、まだ数日ではありますが、おさまる気配がありません。
これはプロベラ服用の影響なのでしょうか?
(プロベラではホルモンバランスの調整が上手くできなかったなど…)
もしくはホルモンバランスではなく他の病気が隠れている可能性が高いのでしょうか?
来週病院の予約は取っています。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.25
Re: 不正出血
- プロベラは黄体ホルモン製剤ですから、おそらく卵胞ホルモンだけの分泌による破綻性出血が起こっていたと考えられ、効果があると思います。しかし、卵胞ホルモン分泌が少ない状態の場合は出血が止まらず、消退出血になることがあり、その場合は内膜が十分発育していないため、出血が持続することがまれにあります。10日間以上出血が持続する場合は中用量ピルによるリセットが必要かもしれません。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.25
Re: 不正出血
- お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
内膜は1度目の止まらない不正出血の際に14mmありました。
そこからプロベラ服用し、消退出血も普段の生理よりかなり多く、期間も10日間ありました。
そこから1週間後に不正出血がはじまり、現在それなりの量が出ていますが、生理ほどは多くなく生理痛などもありません。
これは前回黄体ホルモンは補充したが、卵胞ホルモンとのバランスがよくないためにまた出血が起こっていると考えられるということでしょうか?
プラノバールなどを服用し、再度リセットをかけると不正出血が止まるということでしょうか?
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.25
Re: 不正出血
- 内膜14mmは卵胞ホルモンは十分に分泌されていると考えますので、黄体ホルモンの投与でよかったと思います。要するに、前回は排卵が起こっていなかったための破綻性出血だったと思います。今回の出血が10日間以上持続した場合はプラノバールによるリセットをされたらよいと思います。出血はそれでまず止まります。もし止まらないようでしたら、内膜検査が必要です。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.26
Re: 不正出血
- ご回答ありがとうございます。
今回一旦プロベラで破綻出血が止まったのに、1週間後また出血がはじまった原因は何が考えられるのでしょうか?
生理にしては早すぎるので不正出血なのかなと思っています。
現在日に日に出血量が増えており、生理まではいかずとも前回の不正出血よりも量が多いです。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.26
Re: 不正出血
- 診察をしてみないことにはわかりません。診察を受けてください。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.26
Re: 不正出血
- お返事ありがとうございます。
不安になり再診してきました。
現在内膜は6mm(消退出血開始から25日目)で排卵しそうな感じや生理ではないということでした。
体癌の検査も勧められず、お薬もなしでもう少し様子をみてくださいとのことでした。
内膜の厚さ的にも体癌の心配はないから、検査を勧められなかったのでしょうか?
産後約2年ですが、産後から生理周期が安定せず、ホルモンバランスは乱れていると思います。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.27
Re: 不正出血
- まったく問題はありません。経過観察でよいと思います。
投稿者:荒木(男性:京都府) 投稿日:2025.03.28
Re: 不正出血
- 子宮体癌検査不要で問題ないとのこと、安心しました。
ありがとうございます。
投稿者:みー(女性:大阪府) 投稿日:2025.03.28
※上記の内容に対する返信をお書きください!
他府県からの質問が増えており、無責任な回答を避けるために「すでに患者の方、もしくは京都エリア(京都・滋賀・大阪)で通院希望の方」のみの質問に回答させて頂きます。
以下の項目をすべてご記入頂き【返信】ボタンを押してください
【利用規定】
当Q&Aは、あらきレディースクリニックにより非営利に運営されております
当Q&Aは、あらきレディースクリニックにより非営利に運営されております
- 回答には回答出来るものと出来ないものがありますのでご了解ください。
- 緊急性のある内容は、かかりつけの担当医に質問してください。
- 回答内容には十分配慮しておりますが、実際の診療行為ではありませんので、問題が発生しても一切責任を負うことができません。
- 半角カタカナ・特殊文字は、文字化けの原因になりますので絶対に使わないでください。
- タグは、使用できませんが、改行はそのまま反映されます。
- 質問内容は、1000文字(全角)以内お願い致します。
- 誹謗・中傷の書き込みは禁止致します。内容によっては、削除する事があります。
- URLの掲載は、出来ません。
- 当院以外の病院やクリニックでの治療に対してのコメントは出来ません。なぜなら最もあなたの身体や治療について詳しいのは主治医の先生だからです。よって、自分の今の治療に疑問が湧いたらまずはそのクリニックや病院の主治医に聞いてください。